陶展
2018年 06月 07日
私の王子様
2017年 11月 17日
展覧会
2017年 10月 30日
楽器屋さんのフリマ
2016年 05月 02日
駅でカイザーのクロワッサンを買う。
やっぱり評判に偽りなし!美味しいです。

交流展があります
2016年 02月 20日
寒気がするのでマスクしてお昼寝をしたら夜の7時まで寝てしまった。
お陰てすっかり回復したみたいです。(多分)
家事が終わりパソコンを開きお気に入りのブロガーさんを訪問すると
クリスマスローズの写真をUPされているのが目立って来ました。
花咲いていいな〜
我が家の鉢に入ったクリスマスローズは全滅です…
先日1本頂いた。
ありがたい!!

可愛らいい姿を描こうか?
可愛すぎて描けない…
私の師匠 小宮 和加子女史他ボタニカルアートの作家さんたちの交流展が始まります。
参加される浅野 ひさよ先生は半年お世話になった先生です。
他に石川 美枝子先生、西山 敦子先生、吉田 桂子先生のボタニカルは素晴らしいので是非!
ご覧頂きたいです。

メモ用紙にボールペンと色鉛筆でクリスマスローズを描く
鈴木さんありがとう!

展覧会
2015年 10月 21日
半年お世話になった浅野ひさよ先生や椿で有名な角田葉子先生をはじめ
今日からは大好きな石川美枝子先生の「石川美枝子と仲間たち展Ⅱ」が始まりました。
素晴らしいでしょ!
魅力がいっぱいの先生です。
私には出せない色使いです。
ピュアな心を持っている人が出せる色だと思います。
11月までため息の毎日がつづきます。
素晴らしい作品をつづけて拝観すると
落ち込みが尋常ではありません…
精進あるのみ
頑張ります! 頑張りたい!頑張らないと!
うん!がんばれ〜私!!!
バングス花譜集
2015年 01月 18日
12月はなにかと忙しくて来年新年には都合をつけて行こうと思っていましたが、
すっかり忘れていました。
数日前、メールでこんなのが電車の中吊りで見つけたので、行きませんかとお誘いを受けました。

あ!
そうだった!!
予定をしっかりカレンダーに書き込まないと忘れますね。
凄く行きたいと思っていたのに・・・
ジェームズ・クック(1768年から約3年に渡る第一回航海)に同行した、ジョゼフ・バンクスが
オーストラリアや太平洋の島々で採集した植物などの銅版画展です。

プラント・ハンターの世界 特別講演会も1月26日にあるようです。
渋谷bunnkamura ザ・ミュージアム
3月1日迄
作品展
2014年 11月 30日
第12回 東京窯志舎 陶芸教室作品展
11月27日(木)〜12月2日(火)
11時〜19時 最終日は17時まで
文京区立 不忍通りふれあい館
こちらの工房は土に拘らず、釉薬も自由
陶器でも磁気でも生徒さんが選べるようです。
絵付けも楽しめる。
電動轆轤を使ったり、鉋で削ったり、
生徒さんの作風に個性が出ていました。
近ければと残念でした。
作陶家 箕輪 徹哉の作品

福井欧夏の個展
2013年 12月 12日
福井 欧夏 油絵展
今回は珍しく男子のモデルさんも!
ボクサーの涼野くんです。
カッコイイですね〜〜

日本橋まで行くのは大変ですが、
瓶の正確さ、フルーツの生々しさは実際に見てみたいです。

お近くでしたら、お寄り下さい。
17日までです。
個展のお誘い他
2013年 10月 16日
小田急線が止まって姉が出勤出来ないと電話が来たり、
川越市を流れる川が氾濫危険の水位を越えたと連絡が有ったりと朝から強い風とともに怖いおもいをしています。
どうぞ被害が最小でありますように。
ボタニカルのお誘いです。
◯◯♡◯◯♡◯◯
今日から新宿の小田急デパートで、日本ボタニカルアート展が開催されます。
私の尊敬する影響された先生方が出展されています。

◯◯♡◯◯♡◯◯
小宮和加子先生が、11年ぶりに2冊目の画文集を出版するにあたり、個展を開催します。
軽井沢の植物を描いた作品を中心に展示される予定です。

▲ヒマラヤスギ(マツ科) 小宮和加子画
会 期:2013年11月11日(月)~16日(土)
午前11時~午後6時(初日は午後1時から、最終日は午後5時まで)
会 場:一口坂ギャラリィ(九段シルバーパレス1階)
東京都千代田区九段南4-6-1-105
入場料:無料
電 話:03-3261-4515
交 通:JR「市ヶ谷駅」より徒歩6分、東京メトロ有楽町線・都営新宿線「市ヶ谷駅」A3出口より徒歩2分