イヌマキの実
2014年 10月 30日
こんな実をつけるなんて、全く知らなかったので、ウットリと見とれました。

先生は小さい頃にこの赤く熟した所を食べたと言っていました。
訊くと、緑色の所は毒とか!?
ちょっと勇気が無いので、食べるのは遠慮して、
この可愛い実を並べて描いて見ようと思います。
色がそれぞれ違っているので、並べるだけでも面白いです。

もっと宝石のような輝きが有ったのですが、ちょっと可愛く無かった…
残念…
ゲンノショウコの秋
2014年 10月 27日
ドクダミやセンブリみたいに日本の民間薬と言われていました。
花は何度か見た事がありますが、
その先の実種を付けた姿は見掛けた事がありませんでした。
秋前に多分雑草の仲間と一緒に除草されてしまうんでしょう。
急に寒くなって紅葉を始めたゲンノショウコの姿に出会ってほっこりしました。
どうなっているのかとじっくり覗くと、
筒状になっている種の軸の所からカールしています。
形状がとってもリズミカルでキュートです。

こんなミュートな姿を描かないなんて、もったいない!

本当に可愛いです!!
クランベリー追加
2014年 10月 24日
デング熱にエボラと怖いウィルスに気持ちがいってましたが、
兎に角インフルエンザ予防をしないと。
来週は、病院に予約入れましょう。
ボタニカル教室で描いてる植物のつづきです。
冷蔵庫から取り出して追加。
クランベリー

月食
2014年 10月 08日
3年振りとか。
8日午後8時25分ごろに撮りました。

スマホでは上手く撮れないので、
デジカメで撮ってパソコンに取り込みました。
デジカメは久しぶりの登場で、機能分からず四苦八苦
時間だけが過ぎ、終わり頃の月食です。
小さいけど、キレイですね。
もっと早い時間で撮れば良かったけど準備が悪かったです。
……………………
追記
この日は、我が家に16年家族だった愛犬の命日でした。
2008年10月8日 夜11時過ぎに天国に召されました。
最近は楽しい思い出で満たされています。ありがとう!チャップ!!!

クランベリーにオキナワスズメウリ
2014年 10月 07日
昨日の台風直撃は怖かったです。
台風の位置確認を何度もスマホで見てドキドキしながら通り過ぎるのを待ちました。
今日は台風一過で晴れ渡り青空です。

秋に大型の台風が発生したりデング熱の蚊に怯えたり…
2014年を振り返ると色々出て来そうです。
また振り返るのは12月に。
宿題の絵ですが、小物と言うかおまけに持ち帰った植物、
クランベリーとオキナワスズメウリを描いてみました。
園芸センターで見るクランベリーは垂れ下がって実がぎっしりと付いてて可愛いですね。
これが、そのクランベリーだったのか!と…
小さな一枝を頂くとイメージが違うものですね。
なんか寂しいけど、描くにつれて可愛い植物だと再認識しました。
オキナワスズメウリは、熟すと色が赤やオレンジ色?に変化して行くようですが、
グリーンの若々しいのを頂いたので、
もしまた熟したものが手に入ったら追加しようかと考えています。
